お仏壇のこと
永田や佛壇店では、豊富な在庫数を誇り、さまざまなニーズに応えるお仏壇をご用意しています。アフターサービスも充実させ、お仏壇のお洗濯(リフォーム)の見積もり、お仏壇処分のお手伝いもしております。大切なお仏壇を長くお使いいただけるようサポートしています。
永田や佛壇店では、豊富な在庫数を誇り、さまざまなニーズに応えるお仏壇をご用意しています。アフターサービスも充実させ、お仏壇のお洗濯(リフォーム)の見積もり、お仏壇処分のお手伝いもしております。大切なお仏壇を長くお使いいただけるようサポートしています。
永田や佛壇店は全店で種類豊富なお仏壇を取り揃えています。
真宗大谷派、浄土真宗本願寺派、真宗高田派をはじめとした金仏壇、浄土宗、禅宗、日蓮宗など各宗派の唐木仏壇を様々なデザインからお選びいただけます。狭小スペースや和室のないご家庭向けにモダン仏壇やコンパクト仏壇など、ライフスタイルにも併せたお仏壇を取りそろえています。
お仏壇選びに迷ったら、経験豊富なスタッフがお客様のご要望に合わせて最適なお仏壇をご提案します。ご自宅への無料配達や購入時・購入後のアフターサービスも充実しております。お気軽にご相談ください。
長年ご愛用いただいたお仏壇の汚れや傷を、職人技で丁寧にお洗濯(クリーニング)します。金箔部分の洗浄、木地や彫刻の修復、虫食いの補修など、細部までしっかりと仕上げます。
お洗濯後は、新品同様に蘇ったお仏壇をお届けいたします。お洗濯料金は、お仏壇の大きさや状態によって異なります。詳しくは永田や佛壇店にお問い合わせください。
お仏壇処分とは、文字通りお仏壇を処分することです。お仏壇は代々受け継がれてきたものですが、近年では様々な事情でお仏壇を継承するのが難しくなっているケースが増えています。そこでお仏壇処分という選択肢が注目されています。
永田や佛壇店では、お仏壇処分のサポートも行っています。主に以下の3つのステップがあります。
閉眼供養とは、お仏壇に祀られているご先祖様の霊を鎮めるための法要です。僧侶を招いて読経していただき、ご先祖様への感謝の気持ちと、諸事情で仏壇を処分することへの理解を伝えます。
閉眼供養が終わったら、お仏壇や仏具を処分します。お仏壇や仏具は粗大ゴミとして処分することもできますが、永田や佛壇店(仏壇専門の業者)に依頼するのが一般的です。永田や佛壇店(仏壇専門の業者)は、お仏壇を丁寧に扱い、適切な方法で処分いたします。
位牌は、ご先祖様の魂が宿ると言われています。位牌の処置には、大きく分けて3つの方法があります。
お仏壇処分は、決して簡単ではありません。しかし、お仏壇を継承する人がいない、お仏壇を置くスペースがない、お仏壇の維持管理が難しいなどの事情がある場合は、検討してみる価値のある選択肢と言えます。
お仏壇処分を検討している場合は、まず地域の寺院や永田や佛壇店までお問い合わせください。
お急ぎの場合は下記までご連絡下さい。
お仏壇の八職とは、仏壇造りに携わる8つの専門職の総称です。それぞれの職人が専門技術を活かし、分業してお仏壇を製作することで、高品質なお仏壇を作り上げています。
それぞれ長年培ってきた技術と経験を活かし、仏壇造りに携わっています。分業することで作業効率が上がり、高品質なお仏壇を製作することができます。
八職の職人は、仏教の教えや伝統文化を理解した上で、心を込めて製作しています。だからこそ仏壇は単なる家具ではなく、ご先祖様を供養する大切なものなのです。
仏壇の骨格となる
木地を製作
仏壇に施される
彫刻を製作
仏壇の内部に飾る
荘厳具を製作
仏壇に使用する
金物類を製作
仏壇に漆を
塗る
仏壇に蒔絵を
施す
仏壇に金箔や
銀箔を貼る
完成した各部品を
組み立てる
永田や佛壇店では三河仏壇を取り扱っています。三河仏壇は特許庁より「地域団体商標」(地域ブランド)に認定され、商標登録されています。三河仏壇振興協同組合員により全ての工程が三河地方で加工・製造されたお仏壇です。